
☆しあわせセラピー☆
【立派を装うと生きにくくなるよ】
ひとりさんが、一貫して「もっと遊びな」「堅苦しいことはやめようぜ」って言い続けるのは、
気持ちを軽くすること、何をするにも楽しむことが、新時代を幸せに生きる秘訣だからです。
楽しいほうを選ばないと、人生はうまくいかないんだよね。
もちろん、正しいことも大事。
でも、そこに固執するあまり、自分を楽しませることを忘れちゃダメなの。
正しくて、楽しい。それがいちばんなんだよね。
ただし、あなたの思う正しさと、本当の正しさが違うこともある。
本当の正しさとは、あなたが幸せになれる道を指すんです。
そのことが頭ではわかったとしても、人はやっぱり間違える。
世間一般で言うところの正しいほうへ足が向いちゃうの。
なぜかというと、人の目を気にしすぎるんだよね。
楽しそうにしてると軽く見られないか、苦労もなしに成功すると嫉妬されるんじゃないか、立派な雰囲気のほうが人に尊重されるよねって。
この堅苦しさ、力みが大きいと、それが邪魔をして魂の声が聞こえなくなってしまうわけです。
人にどう思われるかを基準にすると、自分の人生なのに、他人に生き方を決められるのと同じです。
自覚はなくても、人が敷いたレールの上を進むことになる。
それって、全然自分に優しくないよな。
人の目を気にしながら生きて、楽しいわけがないんです。
誰だって、自由でいたいはずです。
誰にも邪魔されず、自分の好きな道へ進みたい。
それが魂の願いであり、自分の本当の幸せなんだよね。
というか、実のところ、立派に生きないほうが、かえって人から「素敵ですね」「 大好きです」と言ってもらいやすいんだよ。
そのことを、私は体現しています。
普通の人は、みんなに褒められたいと思うの。
だけどひとりさんは、いつも自分で自分を褒めまくってるから、これ以上、誰かに褒められたいとは思いません。
つまり、体裁のいい生き方なんてする必要がない。
思いっ切り、魂の望み通りに生きられるわけだ。
それを貫いていると、ほかの人よりも褒められることが多いの。
人間は、もともと立派な存在ではありません。
未熟なところだらけなんだよね。
それなのに、本当の自分を隠して立派なことばかりやっても、必ずどこかで立派じゃないところが露見します。
当たり前だけど、周りは驚くわけだよ。
「そんな人だったの?」って評価が落ちる。
それだけならいいんだけど、あんまりギャップが大きいと、いっきに孤立しちゃうケースもあるんだよね。
いかなるときも立派で生き続けなきゃ、世間がゆるしてくれなくなる。
こんなつらいことってないよな。
立派に生きること自体、大変です。
でも、本当は立派でないことがバレちゃったときは、もっと大変なの。
と思うと、最初から自分らしく生きるのがいちばんだし、そういう人のほうが、周りだって親しみを感じるものです。
その点、ひとりさんはスゴい。
ふとどき不埒な自分を隠さないどころか、女性が大好き、エッチな本も普通に買いますよって公言するぐらいだからね(笑)
そして、そんな私だから、これだけ世間様に名前を知られても息苦しさを感じたことがないし、
「ひとりさんみたいになりたい」なんて、あこがれてくれる人もたくさんいるんだ。
🍀ひとりさん新刊🍀
『27年後の変な人が書いた成功法則』より
https://a.r10.to/hNIMW0
まゆみ社長『なんとかなるチャンネルshort』
【この人との縁は絶対に切らないで】
コメント