しあわせセラピー

しあわせセラピー

☆しあわせセラピー☆

【心がザワつくやさしさは本物じゃない】

この世でいちばん強いものは、愛です。

この世界を創造した神様が、愛と光だから、これより強い力を持つものはないんだよね。

そして、愛とはやさしさ。

人が生きるうえで大事にしなければならないのは、やさしさなんです。

でもね、そのやさしさを勘違いしている人がいて。

自分はさておき、人に尽くすことをやさしさだと思っている。

やさしい世界のなかに自分が入っていない、自分が蚊帳の外ってことは、結局、人の言いなりということでしょ?

献身的に尽くすのはいいんだけど、そのときに、心まで差し出してしまってはいけないの。

自分に対する愛がなかったら、いくら人にやさしくしているようでも、それは本物のやさしさとは言えません。

偽物のやさしさってね、「してあげたのにお返しがない」「こちらばかり気を遣っている」みたいな、見返りを求める気持ちとか、相手に対する不満とか、そういうのがだんだん出てきちゃうの。

自分が身を削っているから、そのぶん得るものがないとイライラしたり、落ち込んだりするんだよね。

それって、相手にとってうれしいことだろうか?

自分をやさしい世界から外してしまうと、結局、誰にもやさしくないってことになっちゃうんだ。

本当のやさしさとは、無償の愛です。

だから、一方通行の愛になったとしても、まったく気になりません。

もちろん、感謝してもらえたらうれしいに決まってるけど、無償の愛は、大前提として相手の反応を求めることがないからね。

もともとあふれてこぼれた愛をおすそ分けしているだけで、自分はなにも損をしていない。
 
損もしないのに、心がザワザワするはずがないんです。

違和感があるということは、やっぱり自分がどこかで無理をしている。

エネルギーを奪われている。

そんなことの表れなの。

その意味では、「人にやさしく、自分に厳しく」というのも、ひとりさん的にはありえない話です。

というか、少なくとも私は、それができている人を見たことがない。

本当にそういう人っているんだろうか?(笑)

ふつう、自分に厳しい人は、ほかの人にはもっと厳しくなるものなんだよね。

自分にできないことは、人にできるはずがないから。

自分にすらやさしくできないのに、どうやってほかの人にやさしくできるんだろうって思います。

だから、「自分にやさしく、人にやさしく」。

それが本当だし、これをモットーにいけば間違いないんだ。

斎藤一人 著
『自分を生きる極意』より
https://a.r10.to/hkuzGI

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。


※入力したコメントは、管理者の承認後に表示されます。