しあわせセラピー

しあわせセラピー

☆しあわせセラピー☆

円滑な人間関係には、共感が欠かせないと言われることがあります。

人の話に共感できることが、コミュニケーションで大事だよって。

それはもちろん、その通りだと思います。
「相手の心の声を聞いて寄り添う」とお伝えしたように、私も、「共感」という愛の表れを大切にしています。

ただ・・・実際に人付き合いをするなかでは、うまくいかないこともあるよね。

とくに、自分が好きでもない相手に共感するのは、誰にとっても難しいことです。

そうすると、共感できない相手とはどうかかわったらいいのかって話になるんだけど、さっきと同じで「嫌な相手とは付き合わない」というのがひとりさんの考えなの。

嫌な相手とまではいかない場合でも、距離を取るのがいちばんです。

なぜかと言うと、ちょっとした違和感の段階で離れると、それ以上は相手を嫌いにならないでしょ?

嫌悪感に変わってしまう前に対処すれば、嫌いになること自体がなくなるんだよね。

人を嫌いになるのは、「なんとなくウマが合わない」という本心を無視して付き合い続けたり、「こんなことで人を遠ざけるのは悪い」とかって我慢したりするのが最大の原因です。

話の合わない相手に共感できないのは当たり前なのに、それを無理にやろうとするから嫌になる。

遅かれ早かれ相手を嫌いになるし、それでも我慢し続けると、憎しみにまで発展しちゃうんだよ。

人を憎むって、自分もすごく疲弊します。

心が憎しみに支配されちゃうと、負のオー ラになって人生が地獄になるの。

そのことを、しっかり理解しておかなきゃいけない。

好きでもない相手なのに、「この人にもいいところがあるはず」「どこかにきっと共感ポイントがある」なんて、自分を追い込んじゃダメなんだ。

それともう1つ、これも似た話なんだけど。

過去に、「人の話を聞いていると、”そうじゃないのに” “私だったら・・・”みたいな、相手を否定する考えばかり湧いてきて、性格の悪い自分が嫌になります」「人を尊重できない自分の未熟さが苦しい」って悩んでいる人がいたんです。

実はこれ、根本的な勘違いがあります。

なにが間違っているのかと言うと、この人、「尊重」と「理解」を混同しちゃってたの。

尊重と理解は同じ意味のように捉えられがちだけど、そうじゃないよ。

尊重というのは、簡単に言うとこういうことです。

「私とは違う考えだけど、あなたの考えもアリだよね」

「あなたは、あなたの好きなようにすればいい」

相手の思いや意見が理解できなくても、こんなふうに受け止められたらじゅうぶんなの。

これが正しい尊重であり、自分の意見を曲げてまで相手に合わせるのは尊重ではありません。

自分に嘘をつく必要はないし、「それもいいじゃん」ぐらいの軽さで受け止めたらいいだけのこと。

相手の考えを無理に理解しなくていいし、その代わり、相手を否定することもしない。

それを、相手の意見に賛同しなきゃいけないと思い込んでいるから、心が反発して「そうじゃない」という思いが湧いてくるんです。

あなたの心だって、あなたに認めてもらいたいんだよ。なのに、自分の気持ちを封印し、相手に合わせようとするからモヤモヤする。

ためしに、自分の意見はそれとして引っ込めず 、相手の意見を「へぇ〜、私とは違う考えだけど、それもいいね」って軽〜く聞いてごらん。

きっと、心模様はずいぶん違ってきますよ。

人の話を聞くって、そのこと自体、相手の思いを聞いてあげよう、伝えたいことを言わせてあげようっていう愛です。

そのうえ、相手がいちばん言いたいことをきちんと拾い上げ、その心に寄り添えたら、これ以上の愛はない。

で、それができる愛のある人は、たとえ相手の意見が自分とは違っていても、さらっと尊重できるのだと思いますよ。

斎藤一人 著
『斎藤一人 聞く力、話す力』より
https://a.r10.to/hU4TLA

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。


※入力したコメントは、管理者の承認後に表示されます。