しあわせセラピー

しあわせセラピー

☆しあわせセラピー☆

人は、楽しいことが好きなんです。

面白くもないものと、楽しそうなものがあった ら、あなただって楽しいほうを選ぶよね。

楽しいところには、たくさんの人が寄ってくる。

楽しい人に人気が出るのは当たり前だし、人気があれば幸運にも恵まれます。

じゃあ、楽しい人になるにはどうしたらいいかと言うと、会話力を上げなきゃいけないとかじゃないの。

いつも機嫌よくいることなんです。

ひとりさんは、明るい笑顔で機嫌のいいことを
「上気元」と言うんだけど。

日常生活のなかでいちばん迷惑なのは、不機嫌をまき散らす人なんだよね。

不機嫌なだけだったら犯罪でもないし、別に誰にも迷惑をかけてないって言う人がいるけど、とんでもない話なの。

不機嫌は、周りじゅうを不快にさせる迷惑行為です。

どんなに頭のいい人でも、実力のある人でも、容姿の整った人でも、ブスっと機嫌が悪いだけでぜんぶ台無しなんだよね。

せっかくの能力や資質が、不機嫌の一発で吹き飛んでしまう。

それぐらい、不機嫌であることは罪深い。

それに対して、上気元の人はスゴいよ。

極端な話、できないことだらけだったとしても、ニコニコ機嫌がいいだけで人に好かれちゃうの。

「あの人、仕事は遅いけど憎めないよね〜」

「つい手伝ってあげたくな る」とかって、

できないことは周りがみんなサポートしてくれてさ。

いい人がたくさんついてくれて、
「あなたのためだったらがんばれる」と協力してくれる。

上気元の人が会社でも興したら、びっくりするぐらい成功しちゃうだろうね。

世の中には、いろいろな修行があります。

山にこもるとか、断食や滝に打たれるとか。

でもひとりさんは、どんな修行よりも上をいくのが上気元の修行だと思っています。

修行と言うと、何か月も座禅を組み続けなきゃいけない、みたいな難しいことをイ メージする人も多いと思います。

厳しい修行でないと、悟りは開けないという先入観があるというか。

もちろん、僧侶や山伏になりたいとか、厳しい修行が向いてる人にはいいんだよ。

ただ、そうじゃない場合は、あんまり苦しいと、苦痛の表情になっちゃうの。

笑顔が消えて、自分も、周りの人も幸せにできないんだよね。

修行ってさ、自分や人を幸せに導くためのものでしょ?

それができるんだったら、なにもふつうの人が厳しい修行をする必要はない。

上気元という、日常生活のなかで誰でも気楽に挑戦できる修行でじゅうぶんだし、むしろ、これ以上の修行はないと思います。

上気元の修行とは、自分で自分の機嫌を取ることです。

自分を甘やかし、褒めまくって可愛がらなきゃいけません。

いままでは、家族や会社に遠慮していろんなことを我慢してきたかもしれない。

でもこれからは、世間や周りの顔色じゃなく、自分がどうしたいか、なにをしたいかで行動を決めてください。

人のために、自分を押し殺さない。

自由に好きなことを楽しむ。

これを徹底することが上気元の修行だからね。

あなたが遊びに目覚めることは、立派な修行であり、悟りへの第一歩。

ひるまず、楽しい道を突き進んでください。

🍀ひとりさん新刊🍀
『自分を生きる極意』より
https://a.r10.to/hkf5v3

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。


※入力したコメントは、管理者の承認後に表示されます。